日本でダンサーとしてチーム活動をしていた時は、近所の「ノムラテーラー」で布地を買い、
自分でミシンを使って衣装を作成していました。
そうやって、一から作ってもいいし、安い服を探してアレンジし、衣装にしてもいいと思います。
またレッスンでも最近は衣装みたいな服で受けている人もいます。
ただ、ダンサーって、本当にお金がかかる。
見られるものだから、ある程度の見た目も気にしないといけないしね・・・
ダンサーに必要な衣装アイテム
- 練習用ヒール:ピンヒールでパンプス、サンダル系一つずつあると良いですね。
- 本番用ヒール:ピンヒールでパンプス、サンダル系一つずつあると良いですね。
- ブーツ:基本的に「黒」の動きやすいコンバットブーツ、ヒールブーツなど。
- 黒・白のスニーカーそれぞれ1種類ずつ:練習でも本番でも使えるスニーカー
- 無地の服:ロゴなどが書かれていないもの。特にいろんなカラーのトップスが多いと重宝します。
- 黒・白・肌色のアンダーガーメント:本番やオーディションの際に衣装の下によく着用します。特に黒と肌色は重宝します。
- 膝パッド:膝をつく振り付けが必ずあります。たまに講師から持ってくるよう指示されることもあります。
- 肌色タイツ:フィッシュネットのもの、テカリのあるもの、両方あると良いです。
上記それらのものを購入する際によく行く場所はこちら!
ダウンタウンにある掘り出しもの探し「Santee Alley」




ここはメキシコ?南米?と思わせる雰囲気ですが、なんでも安く手に入るお店が連なっている場所です。
Santee Alley(サンティアリー)は、商店街の道の名前で、卸売のような価格で買うことができます。
街中で「あれ、なんかこの服見たことある!」と思ったら、サンティアリーで見ていたものだったりする
こともあります。
この界隈の見た目は「ガラクタ市」ですが、安い掘り出し物が見つかります。
ヒールはだいたい安くて10ドルくらい、高くても60ドルくらいでしょう。
質はあまり良くないですが、かなり練習で履き潰せそうなヒールがたくさんあります。
デザインも種類も豊富です。服は高くても60ドルくらいです。ちなみに値段交渉も可です。
布地がたくさん売っている場所がサンティアリーからかなり近いところにあるので
布地を買って自分で作るのもアリです!
Santee Alley(サンティアリー) | |
住所 | 210 E Olympic Blvd, Los Angeles, CA 90015 |
営業日・時間 | 祝日を含む365日・午前9時30分〜午後6時(午後3時くらいには閉め出すお店もあります。) |
パーキング | ストリートかパブリックパーキング(かなりたくさんある。終日7ドルくらい。) |
ウェブサイト | http://www.thesanteealley.com |
その他 | カードが使えるお店は多い。しかし現金だと安く交渉できたりするので便利。ATMあり。 |
上記の場所で特に買えるもの
「練習用ヒール」「本番用ヒール」「コンバットブーツ」「ヒールブーツ」
「無地の服」「黒・白・肌色のアンダーガーメント」
プロのバイヤー御用達の「San Pedro Wholesale Mart」
サンティアリーから歩いてすぐのとこりにある「San Pedro Wholesale Mart」はサンティアリーよりも
実は安い!それもそのはず・・・プロのバイヤーも買う大きな卸売の場所だから。
ドレスが5〜10ドル、物によっては1ドル程度の服もあります。
ただ、一般客は土曜日の午前8時〜午後1時までしか入れません。
混んでいることが多いので早めに行くと良いでしょう。
San Pedro Wholesale Mart(サンペドロホールセールマート) | |
住所 | メイン:1100 S. San Pedro St. Los Angeles, CA 90015
アネックス:1015 S. Crocker St., Los Angeles, CA 90021 |
営業日・時間 | 平日:午前9時〜午後5時
土曜日:午前8時〜午後1時(一般客は土曜日のここだけ!) 日曜・祝日休み |
パーキング | ストリートか中の駐車場(お店でパーキングのサービス券がもらえれば無料) |
ウェブサイト | https://www.sanpedromart.com |
その他 | 現金のみ・返品なし・税金なし・試着なし・ATMあり・ヒールは売っていない |
上記の場所で特に買えるもの
「無地の服」「黒・白・肌色のアンダーガーメント」
本場プロ御用達のヒール屋さん「Elegance Shoe Company」
練習用のヒールを本番で履くのもアリですが、本番用にちょっといいヒールもあった方が良いですね!
そんな時は、ハリウッドのダンサー御用達の「Elegance Shoe Company」のボールルーム用ヒールが
おすすめです。ボールルーム用なのでヒールは基本的に低めですが、安定感がすごい!!
つま先の方に高さがあるプラットフォームタイプでも安定感があるヒールの作りになっています。
ヒールの先が少し太くできているため、デザイン性にかけるのかな?と最初は思ったのですが、
履き心地と安定感、全体的なデザインは素敵なので私も一足持っています。


値段は本店買うと左は175ドル、右は195ドルなので決して安くないですが、一足持つ価値はあります!
オーディションに行くと必ず誰かがこのヒールを履いているし、
ヒールを教えている講師も履いているし、ブリトニースピアーズ、JLo、ニキミナージュなど、
数々のアーティストもショーで実際に履いているヒールです。
本店へ買いに行くと、陽気なおじさんが対応してくれます。実はそのおじさんが実際に
ダンスシューズを作っている人。元気いっぱいでエナジーがもらえます!
Elegance Shoe Company(エレガンスシューカンパニー) | |
住所 | 14014 Ventura Blvd, Sherman Oaks, CA 91423 |
営業日・時間 | 火〜土:午後12時〜午後8時30分
日・月:休み |
パーキング | ストリートのみ |
ウェブサイト | https://www.eleganceshoe.com/
https://dancehappy.com(このサイトからのヒールの方がハリウッドダンスシーンでシーンで使用されているものが多いです。) |
その他 | わりと小さめのサイズでも調整が可能なのでキツめのサイズがおすすめ |
上記の場所で特に買えるもの
「練習用ヒール」「本番用ヒール」「ヒールブーツ」
ボールルーム用だけじゃなくヒールクラス用のヒールが売っている珍しいオンラインストア「burju」
オンライン購入で、郵送費を抑えたいなら、burjuもおすすめ。
全体的にこちらも安くはないですが、100ドル以上購入で郵送費はアメリカ国内ならタダ!
ボールルーム用では無く、ハリウッド系ダンサー用のヒールを売っている、
珍しいオンラインショッピングサイトです。
海外への郵送費は一律20ドルに統一されているので買いやすいし、可愛いヒールもたっくさん!




Discover the perfect blend of style and performance with Bur…
上記の場所で特に買えるもの
「練習用ヒール」「本番用ヒール」「ヒールブーツ」
ダンス用品全般が買えるオンラインストア

ダンサーが多く住むノースハリウッド近辺にも、ダンス用品が売っているお店がありましたが、
インターネットによりそういった路面店はどんどん無くなってきました。
その代わり、オンラインでほとんどのものが買えるようになったのも事実ですね。
膝パッド(ニーパッドと呼ばれます)や肌色タイツはオンラインで買うのが良さそうです。
肌色タイツは、フィッシュネット(網状のタイツ)とテカリの強いもの(シマーがかっているもの)の
2種類あると、用途に応じて使い分けることができます。
特に「カッペジオ」は日本でも有名なブランドです。私も中学・高校時代はカッペジオのレオタードなどを
着て練習に励んでいました。
Shop the best dancewear, shoes & accessories for ballet, tap…
また、かなり大きなウェブサイトである「ディスカウントダンス」ではほとんどのダンス用品が買えそうです。
上記の場所で特に買えるもの
「黒・白・肌色のアンダーガーメント」「膝パッド」「肌色タイツ」
その他&まとめ
特にお世話になった場所はやっぱりSantee Alleyです。
一度行ったら病みつきになる場所です。一見なんだここは!?と思うのですが、掘り出し物がかなり
見つかるところ。ぜひ、昼間に足を運んでみてください。(夕方はお勧めしません。)
また、特に流行りのモノを着たい時は、H&MやForever21で十分買えますし、
スニーカーに関してはおそらく人によって好きなブランドなどがあると思うで
特におすすめは書いていません。
お金を気にせず服を買っていた時は、Urban Outfittersでよく買い物をしていました!
セール品はいつもたくさんあり、かなり安くて掘り出し物もあるので今でも立ち寄る服屋さんです。
あとは古着屋さんやフリーマーケットにもよく行っていました。
おすすめのフリーマーケットは、ご存知の方も多いと思うですが、全米最大の
「Rose Bowl(ローズボウル)」です。
毎月第二日曜日に開催され、家具や古着、手作りのクラフトなどなど、
たっくさんいろんなモノが売っている蚤の市!
日本からもバイヤーの人が毎月買いに来ていたりする、最大級のフリーマーケットです。
私も自分で作ったジュエリーや要らない服を販売するために何度かお店を出しました。
衣装や練習着にもお金がかかるのでダンサーは賢くお買い物をしないとお金がすぐに
飛んで行ってしまいますね・・・
そうやってお金がかかるのでよく自分で布地を買ってきて、今まで多くの衣装を作ってきました。
他にはないユニークな衣装が出来上がるため、手作り感はあるものの達成感はとてもありました!
日本からお気に入りの衣装を持っていけるなら、それが一番いいですがね!ww
ロサンゼルスで衣装を調達する場合は、上記の場所などをチェックしてみてください。